SSブログ
由利高原鉄道 ブログトップ
前の10件 | -

由利鉄の新車。 [由利高原鉄道]

こんにちは。

今日はいいお天気でした。
雪解けも進み、「やっと雪から解放された~」とほっとする今日この頃です。

さて、先日、由利鉄の新車(YR3002)が来るということで撮影に出かけました。
(撮影日:2013年3月9日)

やってきたのはJR西目駅。
ほんとは別のところで撮影しようかと思ったのですが、
時間がなかったので、去年と同じ場所にしました。
西目1.jpg
西目2.jpg

由利鉄沿線に移動して久保田駅近くで撮影。
久保田.jpg

矢島駅の裏へ行き、無事に着いたのを見届けました。
左端では一足早く1年前に導入されたYR3001がお出迎え。
矢島.jpg

乗るのが楽しみです( ^^)

おまけ。
久保田駅近くの道路標識。
標識.jpg

標識の世界では、蒸気機関車はまだまだ現役です。
(電車が描かれているのもあるけどね)

YR1500形 最後の3両連結運転(3) [由利高原鉄道]

こんにちは。

今日は久しぶりにバスに乗ってお出かけしました。
その時の様子は後日書きます。

さて、前回の続きです。
13:54発の14Dに乗車して羽後本荘まで1往復しました。
車内の様子。
車内1.jpg
車内2.jpg
車内3.jpg
車内4.jpg

羽後本荘駅にて。
本荘1.jpg
本荘2.jpg
本荘3.jpg
本荘4.jpg

帰りはYR1503に乗車して最後の走りを堪能しました。
往復ともに沿線のあちこちで撮影されている方を見ました。
矢島には15:29に到着。
最後の走りを終えたYR1503です。
矢島7.jpg

27年間、毎日のように走り続け、ある意味で本当の終着駅に辿り着いた1503。
今までたくさんの人を乗せて走ったその顔には、どことなく安堵感が漂っているような、
そんな気がしました。

最後尾の1501が切り離され、次の運用に備えて待機する横を、
1502を従えて車庫へと入ります。
さようなら1503.
矢島8.jpg

おまけ。
この日は1500形が3両連結で走るは、YR2000形(ヤマト号と宝くじ号)も仲良く
手をつないで走るはで、誰とも手を組めず1両だけポツンと佇む新車のYR3000形。
矢島9.jpg

製造メーカーが異なるゆえ(YR1500と2000は旧新潟鐵工・YR3000は日本車両)、
一緒に走ることができないみたいで・・・。
来年、仲間が増える予定なので、それまでは1両で頑張ることになります。

矢島駅では引退記念切符とYR3000形のストラップを買って帰宅しました。

以上でおしまいです。

YR1500形 最後の3両連結運転(2) [由利高原鉄道]

こんにちは。

前回の続きです。

鉄橋付近で撮影した後は矢島駅へ行きました。
構内で休むYR1500形。
矢島1.jpg
矢島2.jpg

今回、引退するのは矢島方に連結されたYR1503です。
矢島3.jpg

先ほど撮った12Dが11Dとなって矢島駅に到着しました。
矢島4.jpg

入れ換えが行われホームに横付けされたYR1500形。
矢島5.jpg

YR1503にとって、羽後本荘に行くのはこれが最後となります。
矢島6.jpg

この後は羽後本荘まで1往復乗車しました。

次回に続きます。

YR1500形 最後の3両連結運転(1) [由利高原鉄道]

こんにちは。

今日は9月30日に行われたYR1500形による3両連結運転です。
新車が導入されたのに伴い、老朽化の進んでいるYR1500形3両のうち
1両が引退するのを記念して運転されました。

曲沢で撮影した10D
曲沢1.jpg

曲沢駅に停車中。駅が勾配途中にあるため斜めになってます。
曲沢2.jpg

場所を移動して黒沢~曲沢間にある鉄橋付近で折り返しの9D。
曲沢3.jpg
曲沢4.jpg

前郷で9Dと交換した12D。
曲沢5.jpg

この後は矢島駅に移動しました。

以下、次回に続きます。

矢島に行ってきました。(その2)) [由利高原鉄道]

こんにちは。

前回の続きになります。

ある物が目にとまった自分・・・。
遊具.jpg

「これは遊具に違いない!」と確信(大げさ)し、周囲を見回して人がいないことを確かめ
登ってみました。
遊具からの眺め.jpg

登ってみたのはいいのですが、少し離れた駐車場にクルマが入ってきて
こっち向きでクルマを止められてしまいました。
「いい年したオッサンが何をやってるのだ?」と白い目で見られたかもしれませんorz

このブログの読者さんの中には「ともたろうは何歳よ?」と思う方がいらっしゃるかも。
私が高校生の頃に青函トンネルが開業したと言えば、おおよそおわかりでしょうか・・・。
中学の修学旅行は北海道にいったのですが、その時は青函連絡船でした。

たまには童心にかえって遊んでみるのも悪くはないということで~♪

さて、その後は駅に戻って22D(矢島発17:45)で帰路につきました。
22Dは、この春導入されたYRー3001で新車の香りが漂っていました。
車内の様子です。(一部、別の日に撮影したのもあります)
車内1.jpg
車内2.jpg
車内3.jpg
車内4.jpg
車内5.jpg
車内6.jpg

西滝沢で下車して見送りました。
またね~( ^^)/
西滝沢発車.jpg

次回のネタは未定です。

矢島に行ってきました。(その1) [由利高原鉄道]

こんにちは。

この前の日曜日、由利本荘へ行きました。
(撮影日:2012年6月24日)

西滝沢駅から由利鉄に乗って矢島で下車すると、入替えをするということで
ホームで見学しました。
乗ってきたヤマト号がームから離れます。
入れ替え1.jpg

ヤマト号は土日祝日の一部列車において薬師堂~矢島間でサイクルトレインとして運行して
います。ロングシートの座面の一部を撤去し、自転車固定用の金具とバンドを設けています。

ポイント転換後、車庫へ通じている線路を進みます。
入れ替え2.jpg

隣の線路には、20Dの運用につくYR1500型が待機。
入れ替え3.jpg

YR1500型がポイント付近で停車。
係員がポイント操作をして、ホームに入ってきました。
入れ替え4.jpg
入れ替え5.jpg

入替え作業を見学後は、駅の裏手にある広場へ。
以前から気になっていたものを見に行きました。
(矢島駅に到着する直前に車窓からも見れます)
塔.jpg

これの正体は、
説明板.jpg
・・・だそうです。

駅に戻ろうとした時、ある物が目にとまりました。
(画像をいじって明るくしています)
遊具.jpg

何やら太いワイヤーロープで形作っています。
付近には「登るなキケン!」といった類の表示もありません。

こ、これは・・・。

以下、次回に続きます。

YR-3000形の回送 [由利高原鉄道]

長らくご無沙汰しており、すみませんでした。
いろいろありまして、なかなか更新できませんでした。

本日は由利高原鉄道の新車(YR-3000形)回送の様子です。
撮影日は2012年3月10日です。

やってきたのはJR西目駅。
西目駅1.jpg
西目駅2.jpg

最初にEF81-146号機が牽引する貨物が来ましたのでパチリ。
貨物列車.jpg

それから、ホームにボーッと突っ立って待つこと30分くらい・・・。
お目当ての列車がやってきました。
先頭はDE10-3510号機です。
回送1.jpg
回送2.jpg

後追い撮影。
回送3.jpg

その後、由利鉄沿線の前郷~久保田間に移動しました。
新車と入れ替わりで廃車になるYR-1500形が2両編成でやってきました。
YR-1500-1.jpg
YR-1500-2.jpg

由利高原鉄道が1985年に開業して以来、ずっと走っている車両です。
新車は再来年にかけて毎年1両ずつ導入され、再来年には3両ある
1500形の置き換えが完了予定なわけですが、1両くらい保存してほしいな。
短い車体と丸いライトに萌え~。

新車がヤマト号と宝くじ号(イベント対応車)に牽かれてやってきました。
回送4.jpg

羽後本荘方のみ輸送中の汚れ防止が施されています。
日本車両製造で、はるばる愛知県からやってきた車両です。
最後尾.jpg

営業運転が楽しみですね( ^^)

案山子 [由利高原鉄道]

ご無沙汰しております。

すっかり秋めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は「かかし」の話題です。

由利高原鉄道の沿線に案山子が出没している情報を得たので
早速行ってみました。(2011年9月25日撮影)

薬師堂駅
案山子8.jpg

子吉駅
案山子7.jpg

鮎川駅
案山子2.jpg

黒沢駅
案山子1.jpg

ホームの向かいの休耕田に案山子が集合しています。
案山子3.jpg

曲沢駅
案山子5.jpg

久保田駅
案山子9.jpg

西滝沢駅
案山子6.jpg

と、こんな感じで各駅に5~6体ずつ案山子が立っています。
黒沢駅は、ずば抜けていますが(^^;
ブログに載せたのは、ほんの一部です。
案山子は全部で100数体あるそうです。

なお、その他の駅の分は訪問していないのでありません。
今度の日曜日に残りの駅の分を撮影しようかと思案中・・・。

どれも沿線の住民の方々の力作ぞろいで、見ているだけで楽しいです。( ^^)

10月10日まで設置されているそうなので、ユーモラスな案山子を見に
訪れてみてはいかがでしょうか?

列車を迎える案山子たち(鮎川駅にて)
案山子4.jpg

旧矢島駅舎 [由利高原鉄道]

旧矢島駅舎が取り壊されるということで、撮影に行ってまいりました。
(撮影日:2011年8月7日)

前郷駅から列車で矢島駅へ。
前郷駅にて.jpg

矢島駅では桜茶を頂きました。
売店に寄ったら昼食のお誘いを受け「売店のおばこさん」こと、佐藤まつこさん、
アテンダントさん、私と同じ目的で秋田市から来られた鉄道ファンの方との
4人で、売店内で昼食と相成りました。
途中、埼玉の鉄道ファンの方も売店に来られて5人となりました。

その後、現駅舎の隣に建つ旧矢島駅を撮影しました。
駅舎1.jpg
駅舎2.jpg
駅舎3.jpg
駅舎4.jpg

駅舎裏手の歩道から。左側の建物は車庫です。
駅舎5.jpg

この旧駅舎は昭和13年に建てられ、3セク転換後も平成12年まで使用されたとか。
築73年の駅舎です。
平成12年に現駅舎に移ってからは倉庫として使用されていましたが、
老朽化が激しく、取り壊すことになったようです。

「昔からずっと鉄道を趣味にしていれば、旧矢島駅の現役時代も撮れたのにな」と、
思いながら撮影しました。
(中学~高校の頃は趣味でしたが、社会人になってからは遠ざかっていたので)

今日、時間があったので矢島に行きましたが、既に建物は解体され瓦礫の山が
できていました。(写真は後日)

さようなら旧矢島駅舎。

吉沢駅 [由利高原鉄道]

前回の続きです。

吉沢駅で降りましたので、駅の様子をば・・・。

待合室がありますが、斜面に踏ん張ってたっている感じです。
外観1.jpg
外観2.jpg

駅名標。
駅名標.jpg

矢島方面。
矢島方面.jpg

待合室の屋根の上部が白く塗られています。
雪をかぶった鳥海山をイメージしたと思われますがパッと見、富士s・・・(略)

羽後本荘方面。
羽後本荘方面.jpg

待合室の中。
待合室1.jpg
待合室2.jpg

待合室からの眺め。
眺め.jpg

田んぼの中にありますが、少し離れたところに民家があり国道も通っています。
雰囲気は曲沢駅に似ています。
↓曲沢駅。
曲沢駅.jpg

これにて由利高原鉄道の全ての駅を訪問したことになります[exclamation]
もっとも、1部の駅はクルマで訪問しましたが・・・(^^;

ひとまず、由利高原鉄道についてあれこれ書きます。

元々は、横手と本荘を結ぶ「横荘線」として計画&建設されましたが、
前郷駅まで建設したところで頓挫。

その後、国鉄に買収されてから、今度は奥羽線の院内駅を目指して
工事が進められるも、矢島駅まで建設した所で中断。
結局、横手や院内と結ばれることのないまま、盲腸線として現在に至ります。

その歴史は、県内にあるもうひとつの3セク「秋田内陸縦貫鉄道」とは対照的です。
(秋田内陸線も国鉄時代は北と南で各々盲腸線でしたが3セク時につながりました)

総延長は23キロで、約40分かけて走ります。

ダイヤは1日14往復で、全列車が通し運転。
日中、間が空く時間帯もありますが、おおむね1時間ヘッドで運転されてます。
本数はそこそこあるので、撮影時などは計画をたてやすいと思います。

土日祝日はフリー切符を買えば、鬼に金棒です[わーい(嬉しい顔)]

フリー切符で乗り降りを繰り返せば、1日で全駅制覇できるかも・・・?

JR羽後本荘駅は特急も停車する駅なので、もし本荘までお出での際は、
乗ってみることをオススメします。
のんびり走るのでローカル線の風情が味わえます。
前の10件 | - 由利高原鉄道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。